Intelの第10世代CPUが発売されて数日、メーカー各社のゲーミングPCやBTOパソコンがある程度でそろってきたので、今回は筆者がオススメできるBTOパソコン・ゲーミングPCを比較していきます。
かなり気合を入れて、結構辛口に良いところも悪いところも筆者が把握できたところは徹底的に比較しましたので、ぜひ最後までご覧ください。
総合オススメランキング
1位:ark(アーク)
arkのBTOパソコンはIntel第10世代CPUの性能をフル活用できる構成にすることができ、デフォルト構成の完成度が高く、コストパフォーマンスも結構高いです。
特にデフォルト構成の完成度が高いというのは、自作PCやゲーミングPCの知識があまりない初心者の方でも安心して購入できるためそこを評価して1位とさせていただきました。
2位:FRONTIER(フロンティア)
FRONTIERは高品質なパーツ選定や比較的豊富なカスタマイズラインナップが特徴です。
2位にしたのは、選べるCPUクーラーが最大で240mm簡易水冷までという点でarkより一つ落とした形になります。
おそらくコストパフォーマンスに関しては最も高いですし、PCの品質も良いので、個人的にはかなりおすすめできるメーカーです。
3位:TSUKUMO(ツクモ)G-GEAR
TSUKUMOのG-GEARは単純な価格の安さで3位とさせていただきました。
とにかく安くIntel第10世代CPU搭載のゲーミングPCが欲しいという方には打って付けなのではないでしょうか。
Intel第10世代CPUではありませんが、現状税込み10万円以下で短納期のゲーミングPCを購入できるのは筆者はTSUKUMOしか見当たりませんでした。
特別枠:パソコンショップ SEVEN
パソコンショップSEVENは知名度はあまり高くありませんが、ケースからストレージから何から何まで最も多くのラインナップの中から自分で構成を決めていけるショップになっています。
そのため、自作PC初心者には簡単にはお勧めできませんが、自作PCに詳しい方なら最も自由度が高くBTOパソコンを注文できるので、上級者にはオススメなBTO PCショップだと思います。
その他のショップも個性があって面白い
ランクインしなかったPCショップの中にもTITAN RTXを選択できる@Sycom等面白いBTOパソコンメーカーも出そろっているので、以下ぜひご覧くださいませ。
ark(アーク)
arkはカスタマイズできるPCパーツは比較的多めですが、デフォルト構成の完成度がかなり高いので、ほとんどカスタマイズせずに注文してもまともなBTOパソコンが仕上がるのもおすすめポイントですね。
arkのBTOパソコンはPCケースのラインナップが良く、見た目がかなりカッコイイPCを注文することができるのが特徴です。
ショップリンクはこちら:
現状では、Core i9-10900KとCore i7-10700Kの扱いのみになっている模様です。
10900Kと10700Kともに2つのケースが用意されていますが、ここでは筆者ぽんたすがオススメのラインナップをご紹介します。(もうこれデフォルトでよくない?ってくらいデフォルトの完成度が高い)
| ark ラインナップ  | Core i9-10900K | Core i7-10700K | 
|---|---|---|
| ケース | Cooler Master MasterBox CM694 | Fractal Design Define 7 | 
| CPUクーラー 標準 / オススメ  | NZXT KRAKEN X72 360mm簡易水冷 グリスをKryonautに変更  | SCYTHE 虎徹 Mark II ~150W前後 CRYORIG R1 Ultimate V2 & グリスをMX-4に変更  | 
| グラフィックス 標準 / 最高 / オススメ  | RTX 2080 SUPER MSI VENTUS XS RTX 2080 SUPER (タイミングによって変動アリか) RTX 2080 SUPER ASUS ROG STRIX Radeon 選択可  | RTX 2060 SUPER RTX 2080 Ti RTX 2080 SUPER ASUS ROG STRIX Radeon 選択可  | 
| マザーボード 標準 / オススメ  | ASRock Z490 Steel Legend これで良し  | ASRock Z490 Steel Legend | 
| 標準メモリ / オススメ  | 16GB (8×2): 2933MHz 32GB(16×2): 2933MHz  | 16GB (8×2): 2933MHz | 
| ストレージ 標準 / オススメ  | 500GB NVMe CFD 1TB NVMe Samsung 970 EVO Plus  | 500GB NVMe CFD 1TB NVMe Samsung 970 EVO Plus  | 
| 電源ユニット 標準 / オススメ  | 750W 80PLUS GOLD 850W Antec HCG GOLD (↑これ中身Seasonicです)  | 650W 80PLUS GOLD 750W Antec HCG GOLD  | 
| デフォルト 価格(税込)  | ¥298,000 (税抜約¥270,909)  | ¥219,800 (税抜約¥199,818)  | 
| ぽんたす推奨 構成価格(税込)  | ¥363,290 (税抜約¥330,264)  | ¥313,060 (税抜約¥284,600)  | 
FRONTIER(フロンティア)
FRONTIERはヤマダ電機系列のBTOパソコン専門店で、山口県に組み立て工場を持っています。
筆者が初めてBTOパソコンを購入したショップであり、品質も良くコスパも高く、個人的にオススメのBTOパソコンショップです。
ショップリンクはこちら:
Core i9-10900Kをフル活用するにはCPUクーラーとグリスをなるべくいいものにカスタマイズした方が良いです。
FRONTIERの場合は、CPUクーラーは240mm簡易水冷まで選べますので、Core i7とCore i9はそちらにすることをオススメします。
グリスはThermal GrizzlyのKryonautをお勧めしますが、Core i5-10400は標準でも良いでしょう。
ケースは知る人ぞ知るPhanteks製で品質も良いです。
| FRONTIER ラインナップ  | Core i9-10900K | Core i7-10700K | Core i5-10400 | 
|---|---|---|---|
| CPUクーラー 標準 / オススメ  | サイドフロー型:~150W 240mm 簡易水冷  | サイドフロー型:~150W 240mm 簡易水冷  | 標準クーラー不明 サイドフロー ETS-T40F-TB:~170W?  | 
| グラフィックス 標準 / 最高 / オススメ  | RTX 2070 SUPER RTX 2080 SUPER RTX 2080 SUPER Quadro選択可  | GTX 1660 SUPER RTX 2080 SUPER RTX 2070 SUPER Quadro選択可  | Intel UHD Graphics 630 RTX 2080 SUPER GTX 1660 SUPER Quadro選択可  | 
| マザーボード | ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING カスタマイズ不可  | ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING カスタマイズ不可  | ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING カスタマイズ不可  | 
| 標準メモリ / オススメ  | 32GB:3200MHz (2933MHz 動作)  | 16GB:3200MHz (2933MHz 動作)  | 8GB:3200MHz (2666MHz 動作) 8GB×2に変更  | 
| ストレージ 標準 / オススメ  | 1TB NVMe Intel 660P & 2TB HDD  | 500GB NVMe Crucial P2 & 1TB HDD  | 1TB HDD 500GB SSD (MX500)に変更  | 
| 電源ユニット | 850W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD | 850W 80PLUS GOLD (オーバースペック)  | 
| デフォルト 価格(税別)  | ¥249,800 | ¥184,800 | ¥99,800 | 
| ぽんたす推奨 構成価格(税別)  | ¥291,800 | ¥249,800 | ¥147,600 | 
TSUKUMO(ツクモ)
TSUKUMOは実は筆者がかつてPCパーツ販売スタッフとして働いていた、思い入れのあるショップです。
なのでTSUKUMOのG-GEARはオススメしていきたい所存なのですが、正直今回のIntel第10世代CPU搭載BTOパソコンに関しては、Core i5-10400モデル以外個人的には微妙かもしれません。
ショップリンクはこちら:
基本的にCPUクーラーがCoolerMasterのサイドフロー式のHyper 212Xまでしかないので、大体150Wまでしか冷却できそうにありません。
Core i5-10400なら問題ないのですが、Core i9-10900KやCore i7-10700Kをフル活用するには貧弱なCPUクーラーと言わざるを得ません。
電源も750Wより大きいものはいきなり1200Wの電源しか選べないので、かゆいところに手が届かないカスタマイズになっています。
グリスはCore i5-10400以外はThermal GrizzlyのKryonautをお勧めします。
カスタマイズ画面はまぁまぁ分かりやすいと思います。
単純な価格の安さとしては断トツなのではないでしょうか。
| TSUKUMO ラインナップ  | Core i9-10900K | Core i7-10700K | Core i5-10400 | 
|---|---|---|---|
| CPUクーラー 標準 / オススメ  | CoolerMaster Hyper 212X ~150W カスタマイズ不可  | EVER COOL Buffalo CoolerMaster Hyper 212X  | 標準ファン(不明) CoolerMaster Hyper 212X  | 
| グラフィックス 標準 / 最高 / オススメ  | RTX 2080 SUPER RTX 2080 Ti RTX 2080 Ti (1050Ti 以上を用意)  | RTX 2070 SUPER RTX 2080 Ti RTX 2080 SUPER (1050Ti 以上を用意)  | GTX 1660 RTX 2080 Ti RTX 2060 (1050Ti 以上を用意)  | 
| マザーボード 標準 / オススメ  | ASUS TUF GAMING Z490-PLUS Wi-Fi カスタマイズ不可  | ASUS TUF GAMING Z490-PLUS Wi-Fi カスタマイズ不可  | ASRock Z490M Pro4 カスタマイズ不可  | 
| 標準メモリ / オススメ  | 16GB (8×2): 2666MHz 32GB(16×2): 3200MHz  | 16GB (8×2): 2666MHz 16GB(8×2): 3200MHz  | 16GB (8×2): 2666MHz これは標準で十分  | 
| ストレージ 標準 / オススメ  | 500GB NVMe WD Black & 2TB HDD 1TB NVMe Samsung 970 EVO Plus  | 500GB NVMe WD Black & 1TB HDD 1TB NVMe WD Black  | 500GB NVMe WD Black これも標準で良さそう  | 
| 電源ユニット 標準 / オススメ  | 750W 80GOLD Seasonic 750W GOLD  | 750W 80GOLD Seasonic 750W GOLD  | 650W 80PLUS Bronze Seasonic 650W GOLD  | 
| デフォルト 価格(税込)  | ¥274,780 (税抜約¥249,800)  | ¥214,280 (税抜約¥194,800)  | ¥137,280 (税抜約¥124,800)  | 
| ぽんたす推奨 構成価格(税込)  | ¥312,378 (税抜約¥283,980)  | ¥267,058 (税抜約¥242,780)  | ¥163,680 (税抜約¥148,800)  | 
Dospara(ドスパラ)
ドスパラのIntel第10世代CPU搭載BTOパソコンは現状Core i9-10900Kモデルのみの用意となっています。
ショップリンクはこちら:
CPUクーラーとマザーボードは不明で、カスタマイズ性もあまり高くなく、ケースもCore i9-10900KとRTX 2080 Tiの組み合わせに対してはエアフロー不足(Versa H26の方がマシ)、個人的には微妙です。
電源に関しては個人的には850Wをオススメしますが、システム全体で最大CPU 300W + グラボ 300W = 600W前後なので750Wでも可。
| ドスパラ ラインナップ  | Core i9-10900K | 
|---|---|
| CPUクーラー | 静音パック満足コース CPUクーラー不明・カスタマイズ不可  | 
| グラフィックス | GeForce RTX 2080 Ti カスタマイズ不可  | 
| マザーボード | 不明 | 
| 標準メモリ / オススメ  | 16GB:2933MHz お好みで32GBに変更  | 
| ストレージ 標準 / オススメ  | 1TB NVMe お好みで1TB SATA SSD(WD Blue)追加  | 
| 電源ユニット 標準 / オススメ  | SilverStone 750W 80PLUS GOLD 余裕があればCorsair 850Wに変更  | 
| ケースファン | トップ前部とサイドに14cmファンを追加 | 
| デフォルト 価格(税別)  | ¥299,980 | 
| ぽんたす推奨 構成価格(税別)  | ¥352,640 | 
@Sycom(サイコム)
@Sycomは、選べるグラフィックボードのラインナップがかなり多く、TITAN RTXも選べるのが特徴です。
一応Core i9-10900K、Core i7-10700K、Core i5-10400の3種のCPUでBTOパソコンを注文できるような感じなのですが、Core i9-10900Kがおそらく品切れで、現状はCore i7-10700KとCore i5-10400しか選択できません。
ショップリンクはこちら:
今回は例としてCore i7-10700Kをミドルタワー、Core i5-10400をミニタワーの構成で見ていきます。
カスタマイズしていてわかったのですが、カスタマイズが若干やりづらく、自作PC初心者の方には少し分かりづらいかもしれません。
| @Sycom ラインナップ  | Core i7-10700K ミドルタワーモデル  | Core i5-10400 ミニタワーモデル  | 
|---|---|---|
| ケース 標準 / オススメ  | Fractal Design CORE 2550S CoolerMaster CM694 TG  | Fractal Design CORE 1550S Fractal Design Define Mini C (光学ドライブ不可)  | 
| CPUクーラー 標準 / オススメ  | CoolerMaster Hyper 212 EVO Noctua NH-U14S(グリス付)  | CoolerMaster Hyper 212 EVO Noctua NH-D9L(グリス付)  | 
| グラフィックス 標準 / 最高 / オススメ  | Intel UHD Graphics 630 TITAN RTX 24GB ステイ付 RTX 2080 SUPER (MSI VENTUS) Quadro / Radeon 選択可  | Intel UHD Graphics 630 TITAN RTX 24GB ステイ付 RTX 2060 SUPER (MSI VENTUS) Quadro / Radeon 選択可  | 
| マザーボード 標準 / オススメ  | ASUS PRIME Z490-P ASUS ROG STRIX Z490-F GAMING  | ASRock Z490M Pro4 カスタマイズ不可  | 
| 標準メモリ / オススメ  | 8GB:2933MHz 32GB:2933MHz  | 8GB (4×2):2666MHz 16GB(8×2) Crucial:2666MHz  | 
| ストレージ 標準 / オススメ  | Crucial BX500 480GB SATA Samsung 970 EVO Plus 1TB NVMe  | Crucial BX500 480GB SATA WD Black 500GB NVMe  | 
| 電源ユニット 標準 / オススメ  | Antec NE650C (80PLUS Bronze) Corsair HX850i (80PLUS Platinum)  | Antec NE650C  Antec NE650 GOLD  | 
| デフォルト 価格(税込)  | ¥140,220 (税抜約¥127,473)  | ¥106,670 (税抜約¥96,973)  | 
| ぽんたす推奨 構成価格(税込)  | ¥342,270 (税抜約¥311,155)  | ¥178,470 (税抜約¥162,245)  | 
パソコンショップ SEVEN
パソコンショップ SEVENはあまり知名度は高くありませんが、ケースからマザーボード、電源、CPUクーラーまでまるで自作PCのようにいろいろなパーツを様々に選択できるので、自作PCの知識がある方には最適な構成で組みやすく、オススメできるBTOパソコンショップです。
ショップリンクはこちら:
CPUの発熱やケースに合わせてCPUクーラーの選択可否を明示してくれたり、電源によって選べるグラボがちゃんと反映されたりするので、サイト作りはかなり頑張っています。
ただし、メモリが2666MHzしか選択できないところ、ベースとなるケースによってHDDが標準付属されたりして価格が若干変動するところ、カスタマイズラインナップが多すぎて少し把握が大変なところ等は若干気になります。
また、このレベルでちゃんとカスタマイズしてBTOパソコンを注文できる方ならば、自分でパーツを集めて自作をした方がコスパが良さそうというジレンマもあります。
2020/05/27までウィークリーセールを行っている模様で、セールの前後で価格が変動する可能性がありますが予めご了承ください。
| SEVEN ラインナップ  | Core i9-10900K | Core i7-10700K | 
|---|---|---|
| ケース ラインナップ コスパ / オススメ  | NZXT H510 Cooler Master MasterBox CM694 Cooler Master COSMOS C700M Thermaltake Versa H26 Fractal Design Define 7 TG Antec P101 Silent その他いろいろ  | Core i9-10900Kと同様 Thermaltake Versa H26 Cooler Master MasterBox CM694 TG  | 
| CPUクーラー コスパ / オススメ  | CoolerMaster MasterLiquid ML 240L Fractal Design Celsius S36 360mm簡易水冷  | CoolerMaster MasterLiquid ML 240L Corsair H100i RGB PLATINUM  | 
| グラフィックス コスパ / オススメ  | RTX 2070 SUPER (標準) MSI RTX 2080 Ti GAMING X TRIO  | RTX 2070 SUPER (標準) Gigabyte RTX 2080 SUPER OC  | 
| マザーボード コスパ / オススメ  | ASUS PRIME Z490-P ASRock Z490 Steel Legend  | ASUS PRIME Z490-P ASRock Z490 Steel Legend  | 
| メモリ コスパ / オススメ  | Crucial 16GB (8×2):2666MHz G.Skill Trident Z 8GBx2 2666MHz  | Crucial 16GB (8×2):2666MHz G.Skill Trident Z 8GBx2 2666MHz  | 
| ストレージ コスパ / オススメ  | 500GB NVMe Crucial P1 (& 1TB HDD) 1TB NVMe Samsung 970 EVO Plus (& 3TB HDD:Define 7をベースにして カスタマイズすると勝手についてくる)  | 500GB NVMe Crucial P1 (& 1TB HDD) 1TB NVMe Samsung 970 EVO Plus  | 
| 電源ユニット コスパ / オススメ  | 750W 80PLUS GOLD (標準) Seasonic 850W FOCUS-PX-850  | 750W 80PLUS GOLD (標準) SilverStone STRIDER Gold 850W  | 
| コスパ追及 価格(税込)  | ¥239,670 (税抜約¥217,882)  | ¥228,670  (税抜約¥207,882)  | 
| ぽんたす推奨 構成価格(税込)  | ¥461,060 (税抜約¥419,145)  | ¥331,600 (税抜約¥301,455)  | 
mouse(マウスコンピューター)
mouseでは現状ゲーミングブランドのG-TuneでCore i9-10900K搭載BTOパソコンが購入できる模様です。
ショップリンクはこちら:
G-TuneのCore i9-10900K搭載BTOパソコンはCPUクーラーや電源、マザーボード、グラフィックボードに何が使われているのか不明で、メモリも2666MHzというIntel第10世代CPUを活かしきれていなさそうな仕上がりになっているのでお勧めできるかは微妙なところ。
価格に関してはソコソコといったところでしょうか。
| G-Tune ラインナップ  | Core i9-10900K | 
|---|---|
| ケース | IN WINの303ベースか | 
| CPUクーラー | 水冷CPUクーラー(不明) カスタマイズ不可  | 
| グラフィックス 標準 / 最高 / オススメ  | RTX 2070 SUPER RTX 2080 Ti RTX 2080 SUPER  | 
| マザーボード 標準 / オススメ  | 不明 | 
| 標準メモリ / オススメ  | 16GB (8×2): 2666MHz 32GB(16×2): 2666MHz  | 
| ストレージ 標準 / オススメ  | 512GB NVMe & 2TB HDD 1TB NVMe Samsung PM981a & HDD無し  | 
| 電源ユニット | 800W 80PLUS GOLD | 
| デフォルト 価格(税込)  | ¥278,080 (税抜¥252,800)  | 
| ぽんたす推奨 構成価格(税込)  | ¥357,610 (税抜約¥325,100)  | 
パソコン工房
パソコン工房でもIntel第10世代CPU搭載BTOパソコンを購入することができます。
ショップリンクはこちら:
ラインナップは現状でCore i9-10900KとCore i7-10700Kのみのようです。
ただ、CPUクーラーが12cm(120mm)ラジエーターの簡易水冷のみであったり、メモリも2666MHzまでしか選べなかったり、マザーボードが全く何かわからなかったり、電源も良くわからないので、あまりオススメはできません。
(正直そもそも120mm簡易水冷しか選べないのならIntel第10世代CPUを選ぶ意味が薄いと個人的には思います。TSUKUMOのHyper 212Xも然りですが。)
ただし、価格に関しては安めであることは確かなので、とにかく安くIntel第10世代CPU搭載BTOパソコンを購入したい場合はアリかもしれません。
一応120mm簡易水冷でもPL1のTDP内での動作はできますからね。
一覧表示も「デスクトップPC」「ゲーミングPC」「クリエイターPC」「ビジネスPC」で分けられていて、Intel第10世代CPU搭載PCすべてを同時に見比べることができず、分かりづらい構造になっています。
VSPEC(ブイスペック)
VSPECというサイトでもIntel第10世代CPU搭載BTOパソコンを販売しているのですが、カスタマイズ画面が少しわかりにくい、CPUクーラーなどいくつかのパーツが何を使っているかわからない、メモリも合計容量のみの表記で何枚挿しになっているのかわからない、CPUのスペック表記がそもそも間違っている、Core i5-10400は定格で2666MHzまでの対応だが標準で2933MHzになっているなど、粗が若干多く見受けられたので、ホームページのリンクのみのご紹介とさせていただきます。
カスタマイズ画面の分かりやすさやコストパフォーマンスも他社の方が良さそうです。
ショップリンクはこちら:
Intel第10世代CPU搭載BTOパソコンを購入できるメーカーを各社見てきましたがいかがでしたでしょうか。
同じCPUを使っていても周りのパーツが足並みをそろえていないと宝の持ち腐れになる可能性があるということを少しでも伝えることができていれば幸いです。
良ければシェア、Twitterフォロー、YouTubeチャンネル登録よろしくお願いします。
Twitter : ぽんたす
YouTube : ぽんたすチャンネル
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
  
  
  
  








コメント